トップページ > 仏教仏像 > 天部の諸尊


仏像販売 - 弁財天(サラスヴァティ)


美と智恵と音楽の女神…


43121-仏教仏像「弁財天(サラスヴァティ)」


日本で弁財天といえば、古来より大人気の財宝・技芸の神様として知られています。また、鎌倉の銭洗い弁天のようにお金を増やしてくれる財富の神としても、古来より庶民の信仰を集めています。しかし、元はインドの「サラスヴァティ」と呼ばれる河が神格化したもので、穀物豊穣のインドの神様であるといわれています。

本作は豪華な装飾品や衣服を身につけ、ゆったりとした優美な姿で琵琶を奏でる弁財天像です。うっすらと笑みを浮かべながら琵琶を演奏する姿を見ていると、川の流れのような涼やかで美麗な音色が今にも聴こえてきそうです。

右足のつま先が微妙に上がっているのが分かりますか?まるで音楽に合わせてリズムをとっているみたいですね!彼女はいったい何を弾き語ってくれているのでしょうか…

程良い造作とボリューム感、経年によるホールや欠け、味わいある銅の質感が、独特の渋い魅力となった個性溢れる逸品仏像です。

芸能・音楽活動などに携わる方の護持仏としてオススメいたします。

■サイズ:高さ180mm x 幅120mm x 奥行100mm
■材質:黄銅製


税込価格:¥27,000

(本体価格:¥25,000)


- 販売終了いたしました -


お問い合わせ

※ オススメの弁財天像 ※


49131-仏教仏像「弁財天(サラスヴァティ)」

49131
弁財天

\157,500(税込)
49094-仏教仏像「弁財天(サラスヴァティ)」

49094
弁財天

\126,000(税込)
46365-仏教仏像「弁財天(サラスヴァティ)」

46365
弁財天

\60,900(税込)
61143-極小仏像「七福神 弁財天」

61143
弁財天

\3,675(税込)

解説:弁財天


■知恵の神様。弁才天は別名で弁天とも略称され、聖なる河を神格化したものとされています。
■はじめは土地豊穣の農業神として信仰されていましたが、知恵の神と混淆し言語や音楽など、諸芸の神となりました。鎌倉時代以降は福徳の神としてもまつられ、現世利益の神として広く信仰されています。


解説:七福神


■大黒天、恵比寿、毘沙門天、弁財天、布袋、福禄寿、寿老人の七福。福徳の神を「七」の聖数に当てて組み合わされています。福をもたらすとして古来より信仰を集めています。


43121-仏教仏像「弁財天(サラスヴァティ)」

実物と写真によっては、仏像のデザイン・色合い等が若干異なる場合もございます。あらかじめご了承ください。


弁財天-2 弁財天-1

↑上の各画像をクリックすると、別ウィンドウで仏像の拡大画像をご覧になることができます。



※天部の諸尊:商品一覧





- 仏教仏像 TOP -