トップページ > 仏教仏像 > 歓喜仏、忿怒尊、護法尊
人間に関わる事すべてに霊験がある福の神
46883-仏教仏像「毘沙門天(多聞天)」
四天王の中でも最強の守護神でもあり、人々に福を与える福の神でもある「毘沙門天(多聞天)」の仏像です。
本来は、四天王の一神「多聞天(たもんてん)」と呼ばれるのが正しく、単独で信仰されるときに毘沙門天と呼ばれます。仏教の神々が住む「須弥山」の四方を守護する四天王の中でも最強の守護神として、鎮護国家や戦勝祈願などにご利益があるとして、古くは聖徳太子や上杉謙信などから篤く信仰されてきました。
しかし、しだいに四天王からはずれ、財宝福徳など福を与える神として信仰されるようになり、ついには七福神の一神として数えられるまでになり、庶民に親しみやすい福の神として信仰されるようになったといわれています。
本作は、力強い眼力をもつ大きな眼と貫禄ある豊かな髭、安定感際立つ太鼓腹が印象的です。武神としての面影も残しつつも、まさに福徳神の名に相応しいお姿ではないでしょうか…
左手にはマングース、右手には宝珠を持っており、細密に彫られた唐草や竜などの紋様は、これまた見事なものです。
本体、台座、光背にいたるまで、金色に輝くパワフルな造形は、まさしく一級品の名に相応しいものです。
■サイズ:高さ270mm x 幅245mm x 奥行160mm
■材質、仕上げ:銅造、鍍金・彫金仕上げ
税込価格:¥486,000
(本体価格:¥450,000)
※この仏像は限定1点ものです。ご注文の前に、必ず在庫確認の問合せをお願いいたします。
解説:毘沙門天(多聞天)
■本来は、多聞天(たもんてん)と言われ、元はヒンズー教における財宝の神「クーベラ」の別名で、独尊として祀られるときに毘沙門天と呼ばれるのが一般的とされています。また、七福神の一つにも数えられています。
■仏教神話では、神々の住む山である「須弥山(しゅみせん)」の第4層にいて、四天王のうちで最も由緒正しい神であり、夜叉(やしゃ)・羅刹(らせつ)の衆を率いて北方を守護しています。
■通常の形像は、手に宝塔と宝棒を持ち、邪気を踏む姿が多いとされています。
■日本では、もともと戦いの神として信仰されてきた毘沙門天ですが、しだいに福徳を与える福の神としての性格を強めながら、庶民の間に浸透していったといわれています。
■さて、四天王の中でも最強の力を持つ毘沙門天は、様々なご利益があります。この世のいっさいの富や財宝、不老長寿、戦勝祈願、神通力、無病息災など人間に関わるこであれば、すべてに霊験があるとされています。まさにパーフェクト!
※毘沙門天(多聞天):商品一覧 |